
好奇心が強くなり「なんで?」「どうして?」といろんなことに興味を持ち始める3歳。
文字はまだ読めなくても、絵本の内容に入り込めるようになるのもこの時期かもしれません。
逆に、じっとしなきゃいけない絵本の読み聞かせが嫌という子もいるかもしれませんね。
そんな3歳にぴったりな、何度読んでも笑っちゃう子どもウケ抜群の絵本を集めました。
絵本のイラストだけでも笑えたり、内容で大爆笑したり。
いろんなことに興味を持つ今こそ、たくさんの絵本を読んであげることが大切です。
じっとするのが苦手なお子様でも、笑える絵本なら楽しんでくれるかも?
3歳向け!何度読んでも笑っちゃう子どもウケ抜群の絵本
ぶたのたね 佐々木マキ
「はしるのがとてもおそいおおかみがいた。」
この一文で一気に興味が湧いてきませんか?
「狼なのに走るのが遅いの?」そんな声が聞こえてきそうですよね。
しかも豚より遅く、狼は1匹も豚を捕まえられません。
一度でいいから豚をお腹いっぱい食べてみたいと泣く狼に、きつね博士が『ぶたのたね』をプレゼント。
『ぶたのたね』を植えると、なんと次の日に豚がいっぱいぶら下がった木が生えているんです!
大喜びするのも束の間、ここから大爆笑の必至のストーリー。
親子で大笑いしてください♪
しろくまのパンツ tupera tupera
この絵本を読むにはまず、表紙に付いているしろくまのパンツを脱がさなくてはいけません。
この行動で、絵本に興味を持つこと間違いなしです。
パンツをなくした、しかもどんなパンツだったか覚えていないしろくまさん。
しましまのパンツに花柄のパンツ..出てくるパンツに仕掛けがあるので、楽しみながら読み進められます。
「これは誰のパンツかな?」と話しながら読むのも楽しいですよ。
オチまで楽しく、笑うために何度も読みたくなる一冊です。
おばけのてんぷら せなけいこ
おばけのてんぷら?!って気になったら、ぜひ読んでもらいたい絵本です。
表紙にはちょっと怖そうなおばけがいますが、内容は全く怖くないので大丈夫です。
おばけに天ぷらをつまみ食いされても、メガネを天ぷらにしても、気付かないのん気なうさこちゃん。
さらには、おばけを天ぷらにしそうになっても気付きません。
子どもと一緒に「メガネ?!」「揚げちゃダメ!」と色々ツッコミながら読んで笑ってください♪
いいからいいから 長谷川 義史
なにがあっても「いいからいいから」と言うおじいちゃん。
雷が鳴ってかみなり親子がやって来ても「いいからいいから」とお茶や夕飯、お風呂まで勧めます。
穏やかな気持ちになれる内容ですが、行動や表情に笑わずにはいられません。
全部読んだら、表紙の意味がわかるかも?
笑えるだけでなく、せかせか・イライラしなくていいんじゃない?と気持ちを楽にさせてくれる一冊です。
うんちしたのはだれよ! ヴェルナー・ホルツヴァルト
タイトルだけで大笑いしそうなのに、寝起きのもぐらくんの頭にうんちが落ちてきて大爆笑!
もぐらくんは誰がこんなひどいことをしたんだと、うんちを落とした犯人を探します。
めちゃくちゃ怒っているのに、もぐらくんの頭にはうんちが乗ったまま。
読み進めるのが難しくなるくらいに、どんどん笑っちゃいます。
動物ごとにちゃんとうんちの形が違って描かれているので、勉強にもなる一冊です。
3歳向けの絵本を選ぶポイント
・ストーリー性のある絵本
・生活に結びつく絵本
好奇心が旺盛になり、語彙力もぐんと増える3歳。
どんな絵本がいいかな?と悩んだら、このポイントを押さえてみてください。
ストーリー性のある絵本
語彙力が増え、いろんなことが理解できるようになってくる3歳。
お話に興味のある子には、起承転結のある絵本を選んでみましょう。
長いお話だと途中で飽きてしまうこともあるので、短い内容のものから始めてみてくださいね。
生活に結びつく絵本
「お風呂が嫌!」「歯磨きしたくない」など、思い通りに進まない時は、絵本におまかせ!
言葉で伝えるよりも、絵本を通して伝える方がすんなり受け入れてくれます。
絵本の中で自分と同じことをしているので、興味を持ってくれやすいですよ。
まとめ:絵本選びに困ったらサブスクサービスも!
何にでも興味を持ち始める3歳頃は、絵本の読み聞かせにもおすすめな時期!
笑いが止まらない絵本に興味を持ってくれたら、他の絵本も気になってくれるかもしれません。
ぜひ親子で笑いの時間を楽しんでくださいね!
・どんな絵本がいいか分からない
・絵本選びが大変
・成長にあった絵本を読んであげたい
こんな時には絵本選びをプロに任せてみるのもおすすめです。
絵本のサブスクでは、毎月3冊お子様の成長に合わせた絵本をプロが選んでお届けしています。
月額2,728円、1冊あたり約909円ととってもお得!
自分じゃなかなか選ばない絵本や、知らなかった良書に出会うこともできますよ。
どんな絵本を選べばいいのかわからないという時は、プロに任せてみませんか?
気になった方はぜひ絵本のサブスクをチェックしてみてくださいね。
絵本のサブスクHPはこちら