【公式】ばぶスク|0歳から6歳までの育児情報メディア

育児中の時短術、利用したサービス、あるあるについての情報サイト

赤ちゃんの咳が続くのが心配!対処法や受診の目安をお伝えします

赤ちゃんの咳が続くのが心配!対処法や受診の目安をお伝えします

こんにちは、保育士のまるり先生です。

熱はもうないのに、赤ちゃんの咳が長引いていると心配になりますよね。
「赤ちゃんの咳が続くけど、病院に行った方が良いかな?」
「変な咳をしていて心配だな」
と思われている方もいらっしゃるかもしれません。

そこで本記事では、咳が出た時の対処法や受診の目安をご紹介します。
結論から言うと、咳の程度や種類によっては早めのケアが大切です。

これからご紹介する内容を参考にし、赤ちゃんの咳のタイプを見極めてみてくださいね。

赤ちゃんの咳が長引きやすいのはなぜ?

まずはじめに、なぜ赤ちゃんは咳が長引きやすいのかを説明します。
主な理由は以下の通りです。

①:気道が狭い
②:気道内分泌が多い
③:呼吸運動が小さいため、痰が出しづらい
④:免疫が低いため、咳が長引きやすい

これらの理由から、赤ちゃんの咳が長引きやすいのです。

咳のタイプと考えられる病気

次に、赤ちゃんの咳のタイプと、そのタイプによって考えられる病気などをご紹介します。
咳のタイプによっては早めのケアや受診が必要な場合もありますので、しっかりと咳のタイプを見極めてください。

ゴホゴホ咳

ゴホゴホ咳は、鼻詰まりや痰が絡むような咳です。
主にウイルス性の風邪をひいている場合にでます。
ゴホゴホという咳は、湿ったような咳です。

ゴボゴボ咳

ゴボゴボ咳は、38度程度の発熱があった後、乾いた咳から「ゴボゴボ」という咳に変わります。
ひどくなると「ゼーゼー」という咳になり、気管支炎の可能性があります。

ゼーゼー咳

ゼーゼー咳は、「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という音が特徴です。
気管支喘息の可能性があり、ダニなどへのアレルギー反応が考えられます。
ひどくなると眠れなくなる場合もあるため、早めのケアが必要です。

ケンケン咳

ケンケン咳は犬の遠吠えのような咳です。
クループ症候群の可能性があり、発熱からの声のかすれが特徴となっています。
喉頭にウイルスや細菌による炎症が残り、空気の通り道をふさいでしまうため、最悪は窒息になる場合もあるので注意が必要です。

ヒュー咳

ヒュー咳は「ヒュー」と息を吸い込む咳です。
百日咳の可能性があり、最初は「コンコン」という咳をした後「ヒュー」という咳に変わります。

寝ている時の咳

寝ている時の咳は鼻水が喉に落ちてしまうため起きる咳です。
後鼻漏(こうびろう)の可能性があり、1〜2歳に多いと言われています。
鼻吸器でこまめに吸い取ってあげましょう。

突然の激しい咳

風邪をひいているわけではないのに咳き込みが激しい時は誤嚥(ごえん)の可能性がありますので、様子を確認し直ちに受診しましょう。

早めに受診したほうが良い咳

以下のような症状が見られたら、早めに受診しましょう。

①:呼吸が苦しそう
②:1日中咳が出て眠れない
③:「ゼーゼー」「ヒューヒュー」と言う咳が出て眠れない
④:水分が摂取できない
⑤:声が出ない

なお、唇が紫色になっていたり、喉に何か詰まったような突然の激しい咳はすぐに受診してください。

咳が続く時のケア方法

赤ちゃんの咳が続く時は次のようなケアをしてあげましょう。

・たて抱きにしてみる
・咳込んだら水分を飲ませてあげる
・部屋はなるべく乾燥させずに加湿する
・心配な時はお医者さんに相談してみる

まとめ

本記事では咳が出た時の対処法や受診の目安などをお伝えしました。
長引く咳に隠れている病気の可能性も分かっていただけたと思います。

そうは言っても「咳の種類がたくさんあってどうしたら良いのか分からない!」
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような時は、1人で悩まずにお医者さんに相談してみましょう。
きっと適切なアドバイスがもらえるはずですよ。

著者について

株式会社ADrimばぶスク編集長・サブスク事業責任者ばぶスク編集部
「おもちゃのサブスク(おもちゃのサブスク.jp)」「絵本のサブスク(絵本のサブスク.com)」など”0~6歳までの乳幼児の教育支援”をウェブサービスを一貫して行っています。
絵本や知育玩具の提供を通して、大切な子ども(みらい)の良い成長を追求いたします。

保有資格:絵本セラピスト

返信

*
*
* (公開されません)

Return Top