【公式】ばぶスク|0歳から6歳までの育児情報メディア

育児中の時短術、利用したサービス、あるあるについての情報サイト

赤ちゃんに日焼け止めは必要?選び方もご紹介!

赤ちゃんに日焼け止めは必要?選び方もご紹介!
こんにちは!保育士のまるり先生です!
日差しが強くなってくると、紫外線や日焼けが気になってきますよね。

大人だけでなく、「赤ちゃんにも日焼け止めが必要なのか?」と気になっている方もいらっしゃると思います。

そこで本記事では、赤ちゃんに日焼け止めが必要なのかについてお話しします。

その他にも、赤ちゃんの日焼け止めの選び方や赤ちゃんにおすすめの日焼け止めもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

赤ちゃんに日焼け止めは必要?

結論から言うと、赤ちゃんに日焼け止めは必要です!
当たり前の話しではありますが、赤ちゃんの肌は大人より敏感ですよね。
そのため、紫外線の影響も大人より何倍も大きいです。

特に日差しや紫外線が強い日には、必ず日焼け止めを塗ることをお勧めします。
帽子や長袖などもあわせて活用するとよいです。

ちなみに日焼け止めを使用できるのは、生後3ヶ月ごろからと言われていますが、日焼け止めによっては、使用できる月齢が決まっている場合もあります。
購入する際には気をつけましょう!

赤ちゃんの日焼け止めの選び方

赤ちゃんに日焼け止めが必要だということをお分かりいただけたと思います。
以下では、赤ちゃんにも安心して使用できる日焼け止めの選び方をご紹介します。
日焼け止めの選び方のポイントは次の通りです。

-オーガニックのものを選ぶ
-SPFの低いものを選ぶ
-お湯で落とせるものを選ぶ

以下で詳しく説明します。
オーガニックのものを選ぶ
赤ちゃんの日焼け止めはオーガニックのものを選びましょう。
化学的な成分である「紫外線吸収剤」が入っていない「ノンケミカル」の日焼け止めがおすすめです。

赤ちゃんは肌が繊細なだけでなく、日焼け止めを舐めてしまう可能性があります。
そのため、なるべく身体に悪い影響がないものを選ぶ必要があるのです。

SPFの低いものを選ぶ

SPFやPA値が低い日焼け止めを選ぶのもおすすめです。
SPFやPA値が高いものだと日焼けしづらくはなりますが、その分、上記でも紹介した「紫外線吸収剤」などの成分が日焼け止めの中に多くなります。

そのため、SPFは「20前後」でPFは「++」程度の日焼け止めを選ぶようにしましょう。

お湯で落とせるものを選ぶ

お湯で中々落とせないものは、日焼け止めが肌に残ったり、肌を擦ったりしてしまう可能性が高まります。その結果、肌が傷ついてしまうのです。

それを避けるためにも、なるべくお湯で簡単に落とせる日焼け止めを選ぶようにしましょう。

日焼け止めを落とす際には、なるべく優しく落とすよう心がけてください。

おすすめの赤ちゃんの日焼け止め

次に、赤ちゃんにおすすめの日焼け止めをご紹介します。

-ミストタイプのALOBABY(アロベビー)
-erbaviva ベビー サンスクリーン
-保湿もできるALGAMARIS(アルガマリス)

詳しく見ていきましょう!

ミストタイプのALOBABY(アロベビー)


ALOBABY(アロベビー)は、マザーズセレクションで大賞を受賞している赤ちゃんのいるママに大人気の日焼け止めです。
紫外線吸収剤などが一切使われていないオーガニック成分の日焼け止めなので、敏感肌の赤ちゃんにも安心して使用できます。

また、ミストタイプのため、動き回っている赤ちゃんにも塗りやすく、塗り直しも手軽な点が人気のポイントです!

肌荒れも防げるエルバビーバ ベビー サンスクリーン


エルバビーバ ベビー サンスクリーンは、アロエベラ液やラベンダー油、そしてカモミール油などのオーガニック成分を使った日焼け止めです。

日焼け止めの成分の中に、肌荒れを防ぐ効果のあるアロエベラ液が含まれているので、肌荒れや保湿の効果が期待できます。

保湿もできるALGAMARIS(アルガマリス)


ALGAMARIS(アルガマリス)は、100%天然成分でできたクリーム状の日焼け止めです。
ウォータープルーフなので、汗や水には強いですが、石けんで簡単に日焼け止めを洗い流すことができます。

また、赤ちゃんの肌が乾燥しないよう保湿成分も配合しているので、肌の乾燥が気になる赤ちゃんにはぴったりの日焼け止めです。

日焼け止めを正しく選んで安全に使おう!

今回は、日焼け止めの必要性や赤ちゃんの日焼け止めの選び方、そして赤ちゃんにおすすめの日焼け止めをご紹介しました。

日焼け止めによっては、使用できる月齢が指定されている場合があるので、赤ちゃんの月齢に合わせて選ぶようにしてください。

赤ちゃんの肌に優しい日焼け止めを選んで、紫外線から赤ちゃんの肌を守りましょう!

著者について

株式会社ADrimばぶスク編集長・サブスク事業責任者ばぶスク編集部
「おもちゃのサブスク(おもちゃのサブスク.jp)」「絵本のサブスク(絵本のサブスク.com)」など”0~6歳までの乳幼児の教育支援”をウェブサービスを一貫して行っています。
絵本や知育玩具の提供を通して、大切な子ども(みらい)の良い成長を追求いたします。

保有資格:絵本セラピスト

返信

*
*
* (公開されません)

Return Top