【公式】ばぶスク|0歳から6歳までの育児情報メディア

育児中の時短術、利用したサービス、あるあるについての情報サイト

赤ちゃんの歯が生えるのはいつ?歯磨きの方法や歯ブラシの選び方をご紹介

赤ちゃんの歯が生えるのはいつ?歯磨きの方法や歯ブラシの選び方をご紹介

こんにちは!保育士のまるり先生です。
赤ちゃんの歯が生え始めると、以下のように悩む方もいると思います。

「赤ちゃんの歯磨きはいつから始めたらいいの?」
「赤ちゃんの歯磨きの仕方は?」

結論から言うと、赤ちゃんの歯が1本でも生えたら歯磨きを始めたほうが良いです!
また、赤ちゃんが歯磨きを嫌いにならないように、歯磨きはステップを踏んで始めることをおすすめします。

本記事では、歯磨きを始めるタイミングや歯磨きの仕方を解説します。
その他にも、赤ちゃんの歯ブラシの選び方もご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

赤ちゃんの歯磨きはいつから?

赤ちゃんの歯磨きは冒頭でも述べたように、歯が1本でも生えたら始めましょう!
ただし、最初の歯磨きでは歯ブラシを使いません。
まずはキレイな指で赤ちゃんの口の中に触れ、口の中に触られることに慣れてもらう必要があります。
歯磨きの方法は以下でご紹介しますので参考にしてみてください!

ちなみに、歯磨きをするタイミングは、赤ちゃんの機嫌の良い時間帯に1日1回です。

最初に赤ちゃんが歯磨きを嫌いになってしまうと、その後の歯磨き習慣を付けづらくなってしまいます。
そうならないよう配慮しながら、機嫌の良いタイミングで始めてみましょう!

赤ちゃんの歯磨きの仕方

赤ちゃんの歯磨きの仕方をご紹介します。
主に3つのステップがありますので、ステップに沿ってやってみましょう!

歯磨きを始める前に

歯磨きを始める前に、口の中に触れられることに慣れてもらう必要があります。
そのために、まずはキレイに洗った指で、赤ちゃんの口の中に触れてみてください。
リラックスした雰囲気で優しく触ってあげると良いです。
口の中に触れられることに慣れてきたら、シートやガーゼに移行します。

歯磨きシートやガーゼを使って

赤ちゃんが口の中に触れられることに慣れてきたら、歯磨きシートやガーゼを使い始めましょう。
赤ちゃんの下の歯が2本生え始めたときが目安です。

歯磨きシートやガーゼを使う時も、赤ちゃんがリラックスした雰囲気ですると良いでしょう。

歯ブラシを使って歯ブラシしよう!

上と下の前歯が2本ずつ生えそろってきたら、歯ブラシを使うタイミングです。
唇や歯茎を指で守ってあげながら、優しく磨いてあげましょう。

赤ちゃんの歯ブラシの選び方

赤ちゃんの歯ブラシの選び方をご紹介します。
以下のポイントを選びながら歯ブラシを選んでみてくださいね。

歯ブラシのヘッドが小さめのものを選ぼう

赤ちゃんの小さなお口に負担のないように、歯ブラシのヘッドが小さいものを選びましょう。
ヘッドが大きなもので無理矢理磨いてしまうと、歯茎や口周りを気づける恐れがありますので気をつけましょう。

ブラシの柔らかいものを選ぼう

赤ちゃんの歯茎は、思っている以上にデリケートです。
歯茎を傷つけないようにブラシの柔らかいものを選びましょう。

赤ちゃんが握りやすいものを選ぼう

赤ちゃんが自分で歯ブラシを握れるようになったら、赤ちゃんが握りやすいタイプの歯ブラシを選びましょう。
歯ブラシの持ち手は、短めで丸いものがおすすめです。

少しずつ慣れて歯磨きを好きになってもらおう!

本記事では、歯磨きを始めるタイミングや歯磨きの仕方、そして歯ブラシの選び方などをご紹介しました。

赤ちゃんに歯磨きを好きになってもらえるよう、ステップを踏んで歯磨きを始めてみてください。
仕上げブラシも忘れずに行い、赤ちゃんの大切な歯を虫歯から守ってあげましょう!

著者について

株式会社ADrimばぶスク編集長・サブスク事業責任者ばぶスク編集部
「おもちゃのサブスク(おもちゃのサブスク.jp)」「絵本のサブスク(絵本のサブスク.com)」など”0~6歳までの乳幼児の教育支援”をウェブサービスを一貫して行っています。
絵本や知育玩具の提供を通して、大切な子ども(みらい)の良い成長を追求いたします。

保有資格:絵本セラピスト

返信

*
*
* (公開されません)

Return Top