【公式】ばぶスク|0歳から6歳までの育児情報メディア

育児中の時短術、利用したサービス、あるあるについての情報サイト

離乳食後期からはじまる手づかみ食べ!こんな発達や動作が見られたら、手づかみ食べをさせてみよう

離乳食後期からはじまる手づかみ食べ!こんな発達や動作が見られたら、手づかみ食べをさせてみよう

こんにちは、保育士のまるり先生です!
離乳食が進み、9〜11ヶ月ごろになると手づかみ食べが始まります。
しかし、以下のように悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「いつから手づかみ食べをさせたらいいかわからない」
「そもそもなんで手づかみ食べをさせる必要があるの?」
「手づかみ食べに全然興味がなくて心配」

このように悩むのは当たり前のことです。

そこで今回は、離乳食の基本から手づかみ食べをさせるポイント、そして手づかみ食べをどのように進めていったら良いかをお話ししたいと思います!

離乳食の基本的な考え方

初めに、離乳食の基本的な考え方についてお伝えします。

離乳食は食べ方の練習

離乳食は食べ方の練習として行うものです。その中で、様々な味を味わえるようになったり、固形物を食べる機能が育っていきます。赤ちゃんのペースに合わせて進められると、舌や唇の機能が発達します。

離乳食は栄養補給

生後6ヶ月ごろになると、ミルクなどではエネルギーや栄養が足りなくなってきます。
それを補うために離乳食から栄養を得るのです。
初めのうちはミルクがメインで、段々と食事へ移行していきます。

離乳食の進み方は個人差がある

離乳食を始めるのは5〜6ヶ月ごろですが、進み方は個人差があります。
離乳食を始める目安としては、首が座ってることや支えると座ることができるかどうかです。
もちろん、手づかみ食べが始まる時期にも個人差があります。

なぜ手づかみ食べをさせるのか?

それでは、「なぜ手づかみ食べをさせるの?」と疑問に思っている方に向けて、理由をお話します。
主に以下の2点が理由です。

・食具を使う練習
・食べる意欲を育てる

食具というのはスプーンやフォークのことです。
手づかみ食べをすることで手の機能が育ち、スプーンやフォークを使えるようになると言われているのです。
また、手づかみ食べをすることで食べる意欲が育ちます。

手づかみ食べをさせるときのポイント

手づかみ食べをさせるときのポイントは以下の通りです。

・持ちやすい食べ物の大きさにする
・汚れてもいい環境設定をする
・それぞれの発達のペースに合わせる

詳細は以下で説明します。

持ちやすい食べ物の大きさにしよう

手づかみ食べをするのに食べやすい大きさは、例えばご飯はおにぎり、食パンは細切りです。
また、野菜は5ミリ角、豆腐は1cm角の大きさがベストと言われています。
食べ物の硬さは最初はバナナの硬さが良いでしょう。

汚れてもいい環境設定をしよう

手づかみ食べをするときには、最初から汚れてもいい環境にすることも大切です。
しているかしていないかで、食事を介助する側の気持ちの余裕が違ってきます。
汚れても良い環境というのは例えば、新聞紙を床に敷いたり、エプロンをつけたりすることです。

それぞれの発達のペースに合わせよう

手づかみは、興味がないのに無理矢理させることは禁物です。
「同じ月齢のあの子はしてるのに」と焦る必要はありません。
それぞれの発達は違って当然です。
手づかみ食べをする目安は離乳食後期の9〜11ヶ月ごろで、歯茎で食べ物をしっかり潰せる・前歯でかじり取れる・お汁をすすれるなどの様子が見られる頃となります。
そのような発達が見られ、自分から食べ物に手を伸ばす様子があったら、手づかみを試してみましょう!

まとめ

今回は、離乳食や手づかみ食べについてお話ししました。
初めてのお子さんだと、心配になったりわからないことがあったりしますよね。
しかし、焦る必要はありません。
特に食事面は長い目で見て、4歳頃に好き嫌いなく食べれるようになれば大丈夫です。
それまではいろんな味や食感を楽しい雰囲気の中で試してみましょう!
また、赤ちゃんが言葉を喋れなくても「おいしいね」「もぐもぐだね」という声かけも有効です。
あなたの口元をみてもぐもぐする姿は可愛らしいですよ。
楽しい雰囲気にするためにも、最初から汚れてもいいようにするなど、心に余裕を持てる工夫をできるといいですね。

著者について

株式会社ADrimばぶスク編集長・サブスク事業責任者ばぶスク編集部
「おもちゃのサブスク(おもちゃのサブスク.jp)」「絵本のサブスク(絵本のサブスク.com)」など”0~6歳までの乳幼児の教育支援”をウェブサービスを一貫して行っています。
絵本や知育玩具の提供を通して、大切な子ども(みらい)の良い成長を追求いたします。

保有資格:絵本セラピスト

返信

*
*
* (公開されません)

Return Top